先日、ビジョントレーナーの講習に行ってきました。
前回よりも、さらに進んだ内容でますます、療育でも運動教室でもレベルアップをはかれる素晴らしい内容でした。
K先生の講習はいつも、笑いと感動の連続で本当に出て良かったな~と思います。
最近のみなぽっけの授業で、ビジョントレーニングの効果が出始めた事例をアップします。
まずはこれ
帯広教室の授業ですが、これコップを縦に20個ですよ
しかも、厚めのクッションマットがひいてあって柔らかい床の上・・・
最後の方は背が届かなくて空手のマットを重ねてそ~と積み上げました
何度、崩れてもやり切る集中力そして何よりほぼ、ずれなく積み上げたコップ、どちらをとっても物凄い効果です
次にこれ
サイバーホイールを使ったモンスターボックスで、これを考えるのもすごいですがしっかり余裕を持った高さで跳んで、安定して上に乗っかっています。
これの何がビジョンの効果なの?と思われるかもしれませんが、これまでは長くは跳べるのですが、高く飛ぶと安定しなかったんです。
そこで、目を上に向ける運動を増やして両目でしっかり上を向けるようにしたのです。
まだ、十分ではないですが、それでもこの出来です。
凄いですよね!
ちなみに、目線のトレーニングは空手のミットを眼で追わせてかわす練習で行いました。
このように、一見、関係のない遊びや競技を行う事によって別の遊びや競技が上達するところが運動療育の良いところであり、それをつなぐのにビジョントレーニングは欠かせません!
今回、さらに詳しくビジョンについて習ってきたので、皆さんこれからのみなぽっけの授業に期待していて下さいね!