第二期始動

今週みなぽっけファーム第二期が始動しました。

第一期の反省点として、マルチを敷くにあたって、農地の幅が少し狭い、農地の土をもう少し高く盛り上げて畔を作る、土壌が粘土質で耕し辛いので、土壌を改良する等の改善点が出ました。

土壌はどこまでやれるかわかりませんが、大高酵素さんに言って酵素おがくずを昨年の何倍も分けてもらうことにしてありますし、牛糞や黒土も混ぜる予定です。

土壌が変われば畔も作りやすくなるので、後は農地の拡張

ということで、みんなで今年も、広げる分の農地の草刈りから

 

 

 

 

 

 

草ぼうぼうの土地をみて、怯むかと思いきやなぜかテンションマックスで、クマのように草の中に入って大盛り上がり

やはり子供は自然が大好きですね

でも、仕事が始まると中学生と高校生は草を刈り、小学生が切った草を運ぶ分担作業もみんな完璧

 

 

 

 

 

 

普段、運動器具やおもちゃさえ片付けない子まで黙々と作業を手伝ってくれました。

指導員一同、本当にうれしかったです

さらに嬉しかったのは、高校生が「もう来年卒業だけどみなぽっけ卒業してからも畑の仕事やりに来てもいい?」と言ってくれたことでした。

みなぽっけに携わった人たちがずっと心の拠り所になるような施設を目指して試行錯誤を続けている私たち指導員にとって本当にうれしい一言でした

みなぽっけファーム初めて本当によかったです。

まだまだ、畑以外にもこれから施設をどんどんみんなで作り上げていくので皆さん協力して下さいね