ココラソ保育園では職員研修にも力を入れています。
入社したらそれっきり、日日同じ業務の繰り返しでは、せっかくの人材が劣化してしまい、子どもや施設にとって人罪となってしまう可能性があるからです。
昨今、保育園での虐待がほぼ毎日、ニュースに取り上げられますが、そうなってしまう雰囲気や仕事内容を作ってしまった園にも問題はあると思います。
ですから、ココラソ保育園では常に人材を人財とし、子ども達にとって最高の保育士になってもらうよう心掛けています。
今回職員を連れてお邪魔させて頂いたのは、自由保育では全国的に有名なトモエ幼稚園です。
私が、普段から勉強させて頂いている幼稚園で、私もこの園が間違いなく色んな意味で幼児教育のNo.1だと思っています。
朝、到着するとお忙しい中、園長が時間を作って職員にお話を聞かせて下さいました。
全員、園長のお話しに聞き入っていました。
そして、その後、トモエ幼稚園の行事の映像を見せて頂きました。
人も流れる流しそうめんや自作の回転寿司にみんなびっくりしてました。
そして、いよいよ大自然の中にあって、その自然を生かしたトモエ幼稚園を体験することに!
トモエ幼稚園は、名物の崖のブランコをはじめ、いたる所に自然の木を利用したブランコがあり、それが本当にすごい!!
地上からの高さが半端じゃない!
職員達は「これ本当に子どもが乗るんですか?」と驚きまくりでした。
最後に、この日はトモエ幼稚園の組ごとのイベントがある日でしたので、うちの職員も参加させて頂きました。
どんぐりのアクセサリー作りも楽しかったですが・・・
何と
大チャンバラ大会にも参加させて頂きました。
大人も子供もスタッフも全員が楽しむ幼稚園!
最初見ていたうちの職員もスタッフや子ども達に引っ張られ、気がついたらチャンバラ大会の中へ
汗だくで楽しい一日の研修会があっという間に終わってしまいました。
職員たちは、みんな「また来たい」、「できれば、何日間か研修してみたい」と子どものように興奮していました。
やはりトモエは凄いです。
たった数時間で、大人を童心に帰らせてくれます。
お母さんが元気にならないと子どもは元気にならない、大人が楽しくなければ子どもは楽しくない
私が、いつも職員研修で言っていた事が分かってもらえたと思います。
こんな園に少しでも近づきたいです。
みんな頑張ろうね!
木村園長並びにスタッフのみなさん、そしてトモエ幼稚園の子ども達とご父兄の皆さん、本当にありがとうございました。